ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 本部教学課教務係 > 教職課程の情報公開

本文

教職課程の情報公開

印刷用ページを表示する 2025年7月30日更新

教職課程の情報公開

教員の養成の目標及びこの目標を達成するための計画

1 教員の養成の目標

 本学は、「地域に根ざした、県民から信頼される大学」として、その存在価値を示すことを基本理念としています。この実現のために、(1)実践力のある人材の育成、(2)地域に根ざした高度な研究、(3)大学資源の地域への提供、の3つを重点目標としています。このうち(1)が本学の教員養成の理念にかかわる部分であり、専門的な知識とともに幅広い教養を備え、激変する教育現場で十分に指導力を発揮できる教員を輩出し、もって地域社会に貢献することを目指しています。

 上記の目標を具現化するため、地域創生学部、生物資源科学部、保健福祉学部の3学部において教職課程を設置しています。地域創生学部では、グローカルな視点?立場から、地域社会の持続的な発展に主体的に貢献できる人材育成を目的として、その知見に基づき、中学校及び高等学校における「国語」、「英語」等の教諭並びに栄養教諭に関する免許取得課程を設置しています。生物資源科学部では、人々の生存にかかわる分野の専門的知識?技術を学び、豊かで持続可能な社会の創出に貢献できる人材の育成を目的として、その知見に基づき、高等学校における「農業」の教諭並びに中学校及び高等学校における「理科」教諭に関する免許取得課程を設置しています。保健福祉学部保健福祉学科看護学コースでは、看護師?保健師?養護教諭としての資質を有し、リーダーとして活躍する意欲を持った人材の育成を目的として、その知見に基づき、養護教諭に関する免許取得課程を設置しています。

2 この目標を達成するための計画

 1年次では主に、全学共通教育科目の履修を通して教員として必要な基礎的教養を身につけさせるとともに、教職に関する科目のうち「教職の意義」及び「教育の理念」等に関する科目の履修を通して教員を目指す意識を高め、積極的な態度を養います。

 2年次では主に、教科に関する科目のうち一般的?包括的な科目の履修を通して各教科の指導に必要な基礎的な学力を身につけさせるとともに、教職に関する科目のうち「教育の社会的な事項」等に関する科目並びに「生徒の学習?発達」及び「生徒指導」等に必要な科目の履修を通して生徒を理解し指導するための資質?能力を高め、養います。

  3年次では主に、教科に関する科目のうち各自の専門とする領域を深める科目の履修を通して専門的な知識を深めさせるとともに、教職に関する科目のうち「教科の指導法」及び「教育相談」に関する科目の履修を通して実践的な指導力を高め、養います。

  4年次では主に、教職に関する科目のうち「教育実習」の科目を通して1~3年次で学んだことを実際の教育の現場で実践することにより学校教育に関する実践的な理解や能力を培うとともに、「教職実践演習」の科目を通して自らの教員としての資質?能力を見つめ、課題を発見し、教員としての適性を高め、養います。

  これらの正規の教育課程の他に、学内勉強会、教育ボランティア、学内公開模擬授業などのさまざまな項目からなる活動、講座等を通して、教員を目指す学生に、より広い学びと体験の機会を提供しています。

  また、教職課程の履修については、別にオリエンテーションの機会を設けて指導を行っています。1年次の入学直後には、教職課程の履修全般についての理解を促すためのオリエンテーションを行っています。2年次には、介護等体験及び教育実習に関するオリエンテーションを行い、これらの履修に向けての基礎的な説明を行い指導しています。3年次には、教育実習に関するオリエンテーションを行い、教育実習に向けての心構えや依頼に関する説明を行い指導しています。さらに、3年次の介護等体験及び4年次の教育実習については、事前事後指導のための授業を開設しています。

教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目

【組織:教職委員会】(bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载7年度)

委員長

?坪田 雄二

委員

?福田 涼  ?草薙邦弘  ?向居 暁      ?山岡雅子

?藤井宣彰  ?馬渕良太  ?西本 潤

?古山千佳子 ?古屋 泉   ?沖西紀代子  ?勝見吉彰

                                                          計11名  

 

【教員の数】

 教職員数(教員の養成に直接関わらない教員も含みます。)

【各教員が担当する授業科目(教員養成に係る授業科目)】

【各教員が有する学位及び業績】

 教員?研究者紹介

教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画

卒業者の教員免許取得状況

【学生の教員免許取得状況(過去3年)】(人)

 

bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载4年度

bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载5年度

bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载6年度

中学?高校教諭

国語

3

7

4

社会等

4

0

0

英語

6

7

7

情報

0

0

0

理科

8

13

16
高校教諭 農業 0 2 1

栄養教諭

9

11

9
養護教諭 8

30

40

45

※免許取得者は一種免許のみ。

※社会等は社会、地理歴史、公民を合わせたものです。

※養護教諭課程はbbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载6年度が完成年度です。

卒業者の教員への就職状況

【教員への就職状況(過去3年)】(人)

 

bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载4年度

bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载5年度 bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载6年度

中学?高校教諭

国語

2

6 3

社会等

0

0 0

英語

1

3 3

情報

0

0 0

理科

2

3 4
高校教諭 農業 0 0 0

栄養教諭

2

1 1
養護教諭 0

特別支援学校

0

0 0

7

14 11

※数字は該当年度実施の公立?私立学校教員採用試験の合格者数です(卒業生を含む)。

  ただし、卒業生については、本学で確認することができた者のみ掲載しています。

※臨時的任用教員及び非常勤講師は含みません。

※社会等は社会、地理歴史、公民を合わせたものです。

教員の養成の質の向上に係る取組

  主に以下の4つの領域での取組を行っています。

1 情報の提供

  以下の事項について、キャリアセンター、附属図書館、教職課程ホームページ(学内限定)等により、学生への情報や図書?資料の提供を行っています。

  (1)教員採用試験に関する情報
    教員採用試験の情報、教員採用試験の実施問題、教員採用の状況、
    教員採用の需要状況に関する情報、教員採用の需給予想

  (2)教職への就職状況に関する情報
    本学の教員採用試験への合格の状況、本学の臨採?非常勤講師等への採用の状況

  (3)教職課程に関する図書,視聴覚教材
    小?中?高等学校の教科書、小?中?高等学校の学習指導要領関係図書、
    その他の教職に関する図書、教育実習、教育方法などに関する視聴覚教材、
    教員採用試験受験参考書?問題集、教員採用試験受験対策に必要な資料

  (4)教員免許更新制に関する情報

  (5)その他
    教員免許取得のための情報(通信教育、教員資格認定試験等)

2 採用試験の対策

  以下の事業により、教員採用試験を目指す学生への支援を行っています。

  (1)対策講座
  ?特別講師による教職特別講座(4月~5月頃,6月~7月頃)
  ?特別講師による広島県教委の施策と教育課題に関する教職特別講話(5月頃)
  ?教員経験者による指導案作成、模擬授業実施等の指導(5月頃)
  ?特別講師による採用試験の模擬授業、面接、集団討論対策講座(8月頃)
  ?特別講師による採用試験対策講座(10月~12月頃、2月~3月頃)
  ?卒業生の現職教員による教職進路講話(ベテラン、若手)(随時)
  ?採用試験合格者による体験談(若手の卒業生、4年生)(随時)

  (2)模擬試験
  ?外部業者による採用試験模擬試験(1月、4月、5月)

  (3)その他
  ?教職課程の進路ガイダンス(4月、6月~7月頃、10月~11月頃)
  ?広島県教委担当者による採用試験などに関する説明会(11月~12月頃)

3 学校体験活動の提供

  以下の活動により、学生が実際の学校教育の場での経験を積み、学校教育に対する実践的な理解を深め、自らの教員としての適性を磨く機会を提供しています。

  (1)学校インターンシップ(随時)

  (2)教育ボランティア(随時)

  (3)学校参観(随時)

4 その他

  その他、学生による自主学習グループへの支援を随時行っています。

教職課程の自己点検?評価

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)